
【地蔵院通信】令和5年お盆 第54号
立秋とは申しながら秋めく気配もなく、まだまだこの暑さは続きそうです。 檀信徒の皆様いかがお過ごしでしょうか。 このお盆も何卒宜しくお願い申し上げます。
合掌
先日、法事でお檀家さんのお宅へ参りました。 その時にお孫さんから「お霊供膳のご飯の上のとんがりは何ですか?」と尋ねられました。
合掌
地蔵院では、お盆の総供養を行います。 ご先祖様はもとより、すべての仏さまへのご供養 ですが、 今年は3密を避けるために初盆のご家庭だけにお参りしていただきます。 どうかご理解とご協力の程、お願い申し上げます。 8月22日(火) 午前11時より 総 供 養 当日は、お車でお越しの方は、お寺の西と 正面に合わせて約50台収容の駐車場が ございますのでそちらをご利用ください。
「言葉のキャッチボール」
倉敷市亀島 S.W
義姉の百日法要での訪問を告げたら、息子さんから介護ホームに入所中の兄との面会を打診され、即面会予約をお願いする。 当日はホームの応接室に車椅子に座った兄がいて、 姉と妻を伴った私たちと目を合わせ「誰か分かる」と話しかけるも、 反応遅く「分からん」の返事。長期間の入所とコロナ禍で面会もできず、 伴侶の柩に自分で花を入れたことも忘れており、九十歳を超えた年齢と周りの環境からして当然とも思えた。 それでも話しかけているうちに反応が早くなり、自分の誕生日、妹弟のことを正確に答え、面会者全員が分かり固い握手を交わした。 僅か数分間のあいだに反応が目に見えて良くなる結果を実感して、日頃から人との関わりを大切にしなければとの思いを新たにした。 さあ今日も外に出て、多くの人と言葉のキャッチボールをしてこよう。 元気に長生きできる一歩と信じて‼
永代供養墓(合同墓)を、本堂の横に建立致しました。 個別での納骨もお受けします。 永代供養墓(合同墓)とは、皆さんでお使いいただける墓地のことで、 永代にわたりお寺でご供養いたします。 地下に納骨室、地上に観音さまをお祭りします。 宗旨、宗派は問いません。お墓のことでご心配の方は、どうぞお問い合わせください。
手の平の 水をこぼさぬ よう生きる
倉敷市連島 Y.M
町史繰り 土地の匂いを 愛おしむ
老い二人 秋刀魚を焼いて 恙なし
父さんの 舟母さんの 海図ゆく
倉敷市連島 M.M
花菖蒲 姿勢正して 活けにけり
蔵町の 空を自在に 夏つばめ
倉敷市笹沖 T.M
良い医薬が 病身を治すが如く 正しい信心は 心の悩みを 癒してくれる
皆様のご投稿をお待ちしています ◆投稿は原稿用紙一枚(400字)程度にまとめて下さい ◆俳句・短歌・川柳・詩などは官製葉書にお書き下さい ※住所、氏名を必ずお書き下さい 尚、投稿はお返しいたしません 地蔵院内『お地蔵さん』編集係までお送り下さい >>こちらからも投稿できます
一周忌 令和四年度亡 三回忌 令和三年度亡 七回忌 平成二十九年度亡 十三回忌 平成二十三年度亡 十七回忌 平成十九年度亡 二三回忌 平成十三年度亡 二七回忌 平成九年度亡 三三回忌 平成三年度亡 三七回忌 昭和六十二年度亡 五十回忌 昭和四十九年度亡 ※ご命日をご確認ください